スラムマサラ・チキンカレー
困った時のカレー頼み。
という事で、今日の昼休憩は、SNOW PEAKのチタンクッカーを使ってカレーを作る。
野菜は自宅で用意した。フードプロセッサー便利過ぎて怖い。
左の玉葱は、先週作ったハンバーガーの余り。会社の冷蔵庫に放置していたのだが、特に痛んでいる様子もなかったし、持って来た分が人参多めに見えたので、ちょうど良かったと思っていれる事にした。
クッカーに油を入れて、次にクミンシードを適当に放り込む。これを加熱するのだが、クミンがパチパチという音を出し始めたら、次の材料を入れる。
やたらクミンだけを加熱すると、焦げて灯油っぽい臭いになるので怖い。
今日は鶏のひき肉を使う。
ある程度火が通ったら、肉から出る液汁により、チタンクッカーでも焦げにくい状態になる。
玉葱と人参を入れる。思いのほか量があったので、S&Bの炒め玉葱は入れなかった。
野菜からも水分が出る。炒める、というよりは煮る、という感じか。
次にトマトペーストを入れる。
カゴメのトマトペーストは便利すぎる。これは会社のデスクに常備決定。
カレーを作っている様には見えないが…
トマト缶なら水を足す必要もなかったのだが、今回はペーストで水分量が少なかったので、水を追加して本格的に煮る。
大クッカーを煮込んでトマトの酸味を飛ばしている間を利用して、スパイスを調合する。
全部で10種類近く使う。これをベースにする。
ちなみにヒンディー語で、ガラムは「暑い」、マサラは「混合したもの」という意味らしい。
という事で、混合したスパイスの事を普通は「ガラムマサラ」と呼ぶのだが、私スラムのオリジナルスパイスという事で、これを「スラムマサラ」と命名する。
スラムマサラ、良い響き…
いい感じに煮えて来たので
スパイス入れる。
味を見ながら、スパイスを更に投入して微調整。味付けはスパイスと塩のみ。
ギャバンのチリパウダーは入れても入れても全然辛くならんな…
「スラムマサラ・チキンカレー」の完成。
キーマカレースタイル?
ナンに載せて喰らう。めちゃ美味くて焦る…
後輩に少し食べてもらったのだが、うまいという感想をもらって更に焦る。
ナンは最初から軽く焼き目がついた商品なのだが、食感が嬉しくないので、やっぱりバーナーでトーストする事にした。
両面を全体炙ってトースト。放置し過ぎてバーナーの形に焦げた。
鶏肉は入れなくても行ける気がする。
作り過ぎたスラムマサラは空き瓶に入れて保管。
クミンシードは、最初に炒めたもの以外に、ミルですり潰したものも結構加えた。カレーカレーした風味の元。クミンと、コリアンダー、カルダモンは多めに入れた。
朝飯を食い過ぎて全く食欲がなかったのだが、カレーがあまりにも美味過ぎて、結局ナンも全部食べてしまった。
自画自賛だが、最高の昼飯だった。
おめでとうございますありがとうございます。
さようなら。