先週の木曜は、SNOW PEAKのチタンクッカー(大)を使って麻婆茄子を作った。
炊飯はアルミクッカー(小)で行なう。
炊飯でG-STOVEを使う場合、火加減、加熱時間はアルミクッカーでもチタンクッカーでも全く同じ加減で出来る。
中火で沸騰まで持っていき、蓋の隙間から勢いよく蒸気が出始めたら弱火に設定して7分。その後、10分蒸らしでお焦げ無しの状態で炊きあがる。
お焦げが欲しい場合でも、8分程で加熱をやめないと底面のお米はカチカチになるので注意。
チタンクッカー(大) 軽いしチタン特有の光沢が格好良い。薄板なので使い始めの頃は強度的に不安だったが、焦げ付きこびりつきなどをスプーンでガリガリ擦っても傷は付きにくいところが気に入っている。
アルミやステン製クッカーの場合は、あまり強くこすると傷になりやすい。
茄子一本使う。
油を入れたチタンクッカーに茄子投入。
そしてピーマン。
適当に加熱。スーパーで見た麻婆茄子の素の箱にピーマンも写っていたので、今回はそれを真似する。
ニンニクは持ってくるのを忘れた。
豚挽肉。
豚挽肉単品で炒めるつもりだったのに、無意識的に投入してしまった。
鍋底をかき分けて、傾けてなんとか肉のみを加熱する。
豆板醤、甜麺醤やらを入れる。分量は適当。
水溶き片栗粉どばー
完成。
アップで。
米は1.5合くらい。小クッカーではこれくらいが限界か。
ニンニク忘れるし調味料も適当だったが、米3合は喰えそうな程うまい昼飯だった。
子どもの頃は茄子もピーマンも、喰えるが大してウマいと思った事はなかったのにな…
茄子なんかは、食べると口の中がチクチクする様な刺激があって、味よりも先にそういう感触がするもんだから、喰えるけど嫌な野菜だった。
しかし、おっさんになった今、茄子を口にしてもチクチクという刺激は一切しない。
あのチクチクは一体なんだったのだろうか…
おっさんになって、やっと理解出来た夏野菜のウマさ。
ありがとう。
さようなら。